2009年度の新司法試験択一の結果。の巻

やっと来た。


めっちゃ緊張。

うおっ。



なんとか通ってた。




自己採点より公法が2点低かったけど。アレ?



まぁとにかく結果オーライってことでいいか。
去年不合格だっただけに択一に受かったということはそれだけで本当にうれしい。
ただ、点数的には合格ライン215点とそう変わらないし、試験直後は「間違いなくこりゃ200点未満だな」というほどの実感しかなかったから、今回は運が良かっただけだな
というのが正直な感想。だから、合格という結果はうれしいけれど、まったく満足していない。


しかも、そもそも論文がはっきり言って死んでるから、結局ダメだ。ゆえに、勉強をそろそろ再開しようかなと。


そういう理由とは関係なしに、昨日今日は刑法をやってた。試験勉強っていうより、刑法が好きだからって感じで基本書を読み直したり、新判例読んだりしただけ。
そんな刑法も痛恨のミスの連続だった試験内容なので、その復習もしないと。



【今年の新司法試験を振り返っての反省点】
今回の反省は試験勉強がやっぱり予定通りこなせなかったこと。完全に自分の不甲斐なさが原因。もっと頑張れと。
だが、それよりもそんな自分に気付かず計画を立てたこと。途中で計画を目標とノルマに設定したのは良かったけど、ノルマこなすのも結構大変だった。そもそも勉強開始が遅れてたってのもあるけど。


ただ、もちろん自分自身がもっと頑張らないといけないということは大前提だけれども、もっと効率の良い自分にあった「やり方」があったんじゃないか、ってことを試験前に気付いたりもした。本当に勉強のやり方って人によって違うんだなぁ、と当たり前のことに気付けた。
そういえば、だっつぁんは教科書を汚すのは嫌とか言って線を引くことは絶対しないとか言ってたし。まぁ個人的なポリシーみたいなものなんだろう。


去年は択一落ちという汚名を承ることになった。この択一落ちの悔しさはもう経験したくないと思ったが、忘れてはならないものだった。
そして、今年は択一は通った。正直うれしい。中間地点に過ぎない1つの結果だけれど。
しかし、点数的には満足できるようなものではなく、ほんと紙一重だったと思う。だから決してこれに満足しないで勉強頑張らないと。


といっても、ただ気持ちだけをもって勉強しようっていうのは抽象的すぎる。こんな青写真は意味ない。もっと具体性を持たなければ。


反省すべきは、結局合格者のアドバイス通りの計画を実行できずに終わったということ。合格者たるべき勉強量の絶対量がそもそも足りてないまま試験に突入した。そうならないようにちゃんと逆算して予定を立てて、かつ、それを実行しないといけない。


とまぁ、毎回似たような反省をすることになってるところが1番ダメなところでもあります。ダメ人間はやっぱりダメ人間だなと。ほんとすんません。


ダメ人間でも一応ちゃんと頑張れば結果は出せるってことはわかったのだから、それだけでも得るものはあったと。


俺の師匠ケンケン先生によれば、

1 百選を押さえる
2 肢別5回回す
3 基本論証を暗記

これをとにかくやれと。
本番は処理手順に従ってやるのみというシンプルだが、手堅い勉強方法。
もちろんこの前提として過去問は絶対につぶす。これは絶対必要条件。


こう考えると勉強内容としてはシンプルに見えるが、やってみるとその内容は結構キツかった。特に暗記苦手なアフォな俺にとっては7科目回すうちに当初やってた内容が頭から抜けてたり。もう真っさらです僕。


百選を押さえるってのも、その押さえ方もシンプル。
事案、問題の所在、規範、当てはめ。
特に「当てはめ」が重要なのは周知の事実で、「事実の引用→評価→結論」というところをちゃんと押さえろとの先生の教え。これで公法は6位だと!?みんなやってること同じだよ??何が違う?


そんな疑問符は飲み込んで、俺はただ実践するしかないのでした。


はぁ。まぁやるか〜。
死因がいっぱいの自分はやるしかないと。そういうことですね。
はぁ。ほんま気が滅入る。。。が、今頑張らないと受け控えなんてことになったらもう終わりだし。人生設計的な意味で。


平成21年新司法試験の結果

1 受験者数等
(1) 受験者数7,392人(途中欠席39人)
(2) 採点対象者数7,353人
短答式試験の合格に必要な成績
(1) 成績判定
短答式試験の各科目において,満点の40%点(公法系科目40点,民事系科目60点,
刑事系科目40点)以上の成績を得た者のうち,各科目の合計得点が215点以上の成績を
得たものは,短答式試験の合格に必要な成績を得た者とする(平成21年6月3日司法試験
委員会決定)。
(2) 合格に必要な成績を得た者
対象者5,055人
平均点248.5点

☆対出願者合格率ベスト20☆

 1位 一橋 78.5%(113/144)
 2位 神戸 75.6%(124/164)
 3位 北大 74.9%(131/175)
 4位 慶應 73.9%(266/360)
 5位 東大 73.8%(333/451)
 6位 京大 70.9%(236/333)
 7位 学習 67.6%( 71/105)
 8位 中央 67.1%(292/435)
 9位 千葉 66.2%( 49/ 74)
10位 首都 64.1%( 66/103)

11位 明治 63.4%(241/380)
12位 阪市 63.2%( 74/117)
13位 横国 61.5%( 56/ 91)
14位 東北 59.8%(107/179)
15位 上智 59.0%(105/178)
16位 白鴎 58.8%( 20/ 34)
17位 山梨 57.1%( 36/ 63)
18位 関学 56.5%(134/237)
19位 早大 56.1%(266/474)
20位 中京 56.0%( 28/ 50)


★対出願者合格率ワースト20★

 1位 大院 15.9%(11/ 69)
 2位 姫獨 17.4%( 8/ 46)
 3位 京産 20.0%(20/100)
 4位 東海 24.1%(20/ 83)
 5位 駿台 24.4%(30/123)
 6位 愛学 24.4%(11/ 45)
 7位 信州 25.0%(13/ 52)
 8位 大東 25.6%(20/ 78)
 9位 香川 27.1%(16/ 59)
10位 大宮 28.0%(44/151)

11位 國學 28.2%(24/ 85)
12位 桐蔭 28.4%(31/109)
13位 福岡 28.8%(23/ 80)
14位 東洋 29.4%(35/119)
15位 青学 29.6%(34/115)
16位 熊本 29.8%(17/ 57)
17位 島根 30.2%(13/ 43)
18位 修道 31.1%(23/ 74)
19位 静岡 31.3%(15/ 48)
20位 名城 31.7%(20/ 63)